塾の指導というと、講師による属人的なスキルを想像します。塾にとって商品力を高めるとは、どういうことでしょうか。

高品質の授業をどこでも受けられるようにすることです。そのためには講師の質を高めることに尽きます。そこで、教務研修はもちろんのこと、ビジネスパーソン研修をはじめ、職位に応じた研修を約40種類以上、年間を通じ、実施しています。 研修とマニュアルは、人材育成の両輪で、どちらも必要なものです。しかし、マニュアルに頼りすぎると、誰でもできること…

続きを読むread more

職員の個性を発揮できる環境づくりで、生徒と保護者の両方に選ばれる塾へ。

現在、私は高校受験部門の部門長をしています。部門長は、各エリアをまとめる“エリア長”をさらにまとめる役割です。エリア長の主な仕事は、各校舎のマネジメントです。「馬渕教室」の高校受験部門には、いろんなエリア長がいます。エリア長の考え方や方針によって雰囲気は変わりますが、とくに大切にしていることは、まずは基礎をしっかり固めること。ルールを守…

続きを読むread more

ウィルウェイの研修内容

座学研修ビジネスマナーや当社の経営理念などを教えます。オリジナルのテキストを基に、毎回違うテーマで、社会人としての基礎の基礎から先生の心得までレクチャーします。 授業研修同じ教科を担当する新入社員が、少人数のチームに分かれて研修を進めます。各チームには、同じ教科を教えるベテラン教師が指導員としてサポート。毎週、単元ごとに課題が出され、…

続きを読むread more